災害時の医薬品供給とは?
災害時に医薬品を迅速に届けるための支援体制
災害が発生すると、医療機関や薬局が通常どおり営業できない場合があります。
私たちは、地域医療を支える薬局として、緊急時の医薬品供給体制を整えています。
● 緊急時に必要な医薬品を確保し、速やかに供給
● 自治体・医療機関・避難所と連携し、必要な医薬品を提供
● 慢性疾患・救急医療・感染症対策など、さまざまな医薬品を準備

災害時の医薬品供給の流れ
スムーズな供給のための支援体制
①災害発生時の即時対応
• 災害発生後、地域の医療機関・自治体と連携し、医薬品の必要量を確認
• 被災地や避難所へ優先的に供給する薬を選定
②優先供給リストに基づいた医薬品提供
• 慢性疾患の薬(高血圧・糖尿病など)
• 解熱鎮痛薬・抗生物質・消毒液
• アレルギー薬・精神安定剤・救急セット
③継続的な供給とフォローアップ
• 避難所や在宅療養中の方に継続的に医薬品を供給
• 薬剤師が避難所を訪問し、服薬指導・健康相談を実施

緊急時の支援内容
必要な医薬品とサービスを迅速に提供
供給対象となる医薬品
• 慢性疾患の薬(降圧薬・糖尿病薬・抗凝固薬など)
• 救急対応薬(抗生物質・消炎鎮痛剤・胃薬・精神安定剤など)
• 感染症対策薬(消毒液・マスク・抗ウイルス薬など)
支援対象
• 医療機関・避難所・自治体・一般患者

地域医療機関との連携
医療機関・自治体と連携し、迅速な医薬品供給を実現
自治体との協力
• 地域の災害対策本部と連携し、必要な医薬品を供給
• 避難所・福祉施設への配送を調整
医療機関との協力
• 病院・診療所と連携し、薬の供給状況を管理
• かかりつけ患者向けの薬の確保
災害時に備えてできる準備
いざという時のために準備を
災害時の服薬準備リスト
• 服用中の薬をリスト化(薬剤名・用法・用量を記録)
• お薬手帳を常に携帯し、最新の処方内容を記録
オスモ薬局のサポート
• かかりつけ薬剤師による事前相談
• 災害時の医薬品供給体制についての情報提供

よくある質問
災害時の医薬品供給に関するよくある質問をまとめました。
よくある質問一覧
お問い合わせ・支援申請
災害時の医薬品供給に関するお問い合わせ・支援申請はこちら
電話: 079−433−8253(受付時間:平日 9:00~19:00)
メール: disaster-support@osmo-pharmacy.co.jp
住所: 〒676-0802 兵庫県高砂市米田町古新 190-3