学会発表・研究支援制度とは?

薬剤師の研究活動を支援し、医療の未来を創る

私たちは、薬剤師が最新の医療知識を発信し、医療の発展に貢献できるよう学会発表や研究活動を積極的に支援しています。

● 学会発表のための指導・サポートを実施
● 研究助成制度を活用し、研究活動を支援
● 専門分野の知識を深めるための研修・セミナーを開催

お問い合わせページはこちら

AdobeStock_606966543

学会発表支援プログラム

研究成果を学会で発表し、医療の発展に貢献する

学会発表のサポート内容
• 発表テーマの選定・研究データの整理支援
• プレゼンテーションスキル向上のためのトレーニング
• スライド作成・発表資料の作成サポート

支援対象者
• 学会発表を希望する薬剤師(新卒・中堅・管理職)
• 研究活動を通じて、専門薬剤師資格の取得を目指す方

初めて学会発表をする方も、経験豊富な指導者がサポートします。

AdobeStock_115280514

研究活動支援プログラム

薬剤師の研究活動をサポートし、エビデンスの蓄積を支援

研究活動支援の内容
• 臨床研究・薬剤師業務の改善に関する研究支援
• 大学・医療機関との共同研究の機会を提供
• 研究論文の執筆・投稿支援

研究助成制度について
• 優れた研究テーマに対して、研究助成金を支給
• 研究計画の策定サポート(統計解析・データ分析の指導)

研究を始めたい方や、論文執筆に挑戦したい方を支援します。

AdobeStock_465429559

研修・セミナー

学会発表・研究活動に役立つスキルを学べる研修を実施

研修内容
• 学会発表のためのプレゼンテーションスキル講座
• エビデンスベースの医療(EBM)の基礎研修
• 研究論文の書き方・データ解析の基礎セミナー

受講対象者
• 学会発表・研究に興味がある薬剤師
• 論文執筆に挑戦したい方

実践的な研修を通じて、学会発表・研究スキルを高められます。

よくある質問

学会発表・研究支援制度に関するよくある質問をまとめております。

よくある質問一覧

 
Q1. 学会発表の経験がなくても参加できますか?

A. はい、初めての方でも基礎からサポートしますので、安心してご参加ください。

 
Q2. 研究助成制度の対象となる研究テーマはありますか?

A. 在宅療養・服薬指導・薬剤管理・地域医療などのテーマが対象となります。詳細はお問い合わせください。

 
Q3. 研修やセミナーはオンラインでも受講可能ですか?

A. はい、一部の研修・セミナーはオンライン受講が可能です。

 
Q4. 学会発表や論文執筆には費用がかかりますか?

A. 学会発表にかかる旅費・論文投稿費用など、一部の経費を会社が負担する制度があります。

お問い合わせ・申し込み

学会発表・研究支援制度に関するお問い合わせ・申し込みはこちら

電話: 079−433−8253(受付時間:平日 9:00~19:00)
研修会場: 〒676-0802 兵庫県高砂市米田町古新 190-3